本サイトはプロモーションが含まれています

二段弁当はどっちがご飯?おかずはどっち?具体例も紹介します

スポンサーリンク
アカリ
アカリ

今回は「二段弁当ではどっちがご飯なのか?」について解説します。

【本記事の内容】
・二段弁当箱はどっちがご飯でどっちがおかずなのか
・二段弁当箱の使い方のキホン
・力仕事をやっている夫のごはんとおかずの割合!
・女子高生の場合の割合は?

結論から言うと、下にご飯を入れる場合が多いです。

アカリ
アカリ

二段弁当箱の使い方で悩む人、実は多いんです!

 

今回そんな方の悩みを解消します。
ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

二段弁当箱はどっちがご飯でどっちがおかずなのか

結論、下にご飯を入れる人が多いです。

二段のランチボックスを使う際、多くの人は上の段にサイドディッシュやおかずを、下の段にごはんを入れることが多いですね。これが一般的な配置方法とされています。

しかし、これはあくまで一般的なルールであり、使い手によっては全く逆の方法を採用することもあります。例えば、私が以前愛用していたランチボックスは、上の段がより深く設計されていたため、ごはんをたっぷりと入れたい時は、上段にごはんを、下段におかずを入れていました。

現在も、その日の気分や食欲に応じて、どの段に何を入れるか決めています。時には、ごはんとおかずの位置を入れ替えたり、バランスを考えて配置することもあります。

さらに、ランチボックスの形状によっては、上段におかずを入れることが適している場合もあります。例えば、おかずが水分を多く含んでいる場合、下段に入れるとごはんがべちゃっとしてしまう可能性があります。

結局のところ、ランチボックスの使い方は個人の好みや便利さによって異なるので、自分にとって使いやすい方法を見つけるのが一番です。食事の楽しみの一つとして、ランチボックスの中身を工夫するのも良いでしょう。

スポンサーリンク

二段弁当箱の使い方のキホン

通常は上段におかず、下段にご飯を入れることが一般的ですが、この配置は必ずしも固定する必要はありません。

好みに応じて、おかずを多くしたい場合は、ご飯が入った段にも小さな惣菜を追加することができます。これは、ご飯の量を少なくしたい場合や、バラエティ豊かなおかずを楽しみたい場合に特に便利です。

また、上下の段を逆にすることも可能です。ご飯の部分を小さなおにぎりにして、それを下段に配置するアイディアも面白いですね。

これは特にピクニックやお弁当の際に、持ち運びやすく、食べやすい形にするための素晴らしい方法です。

このように、お弁当の配置や内容は柔軟に変更でき、日々の気分やシチュエーションに合わせてアレンジすることが重要です。

食事の楽しさを増やすために、自分好みのお弁当を作ることは、日常生活において小さな幸せをもたらすでしょう。

スポンサーリンク

力仕事をやっている夫のごはんとおかずの割合!

私が毎朝作る夫の弁当は、二層構造で、下層にはたっぷりのご飯を詰め込み、上層には様々なおかずを配置しています。おかずとご飯の量はほぼ同じです。

彼が体力を要する仕事をしているため、十分な栄養とエネルギーを提供することを意識しています。

ただ、横型の弁当箱を使用しているため、毎日異なるおかずを考えるのが少し難しくなってきました。いろいろなおかずを考案するためのアイデアも尽きつつあります。忙しい毎日の中で、冷凍食品や前日の夕食の残りを上手に活用して、新鮮さを保とうと努力していますが、事前に料理を作っておく時間がなかなか取れません。

私たちの家庭では、弁当箱の隙間を埋める冷凍野菜は不可欠なアイテムです。例えば、ほうれん草をおひたしにしたり、海苔の佃煮やゴマ味噌で和えることもあります。

ご飯の部分では、昆布や梅干しをトッピングしたり、ふりかけでカラフルに彩ることもあります。毎日弁当を作るのは一苦労ですが、彼の健康と幸せのために、日々努力しています。

スポンサーリンク

女子高生の場合の割合は?

高校生の娘さんがいるご家庭では、時に彼女たちが体重を気にし始めることがあります。これにより、十分な食事を摂らないこともしばしばです。

ダイエットを意識して、弁当の量を減らすことを選ぶお嬢さんもいるようです。たとえば、通常の二段弁当から一段のものに変えるなどです。

しかし、我が家の場合は、夫の弁当と同じ大きさのお弁当箱を使用しています。おかずは上段に、ご飯は下段に入れ、バランスを取っています。夫の弁当との主な違いは、ご飯をどれだけ詰めるかです。

成長期の子供たちは、適切な食事が重要です。極端な肥満でなければ、しっかり食べることは問題ありません。私自身も学生時代、夕食前にラーメンを食べることもありました。

弁当の量に迷った時は、夫や子供の好みを聞くと良いでしょう。また、満腹感で午後に眠くなることもあるため、その場合は量を調整することが重要です。

スポンサーリンク

まとめ

  • 二段弁当箱の使用法は柔軟で、上段におかず、下段にご飯というのが基本だが、使いやすいように逆にすることも可能。
  • 我が家では、お弁当の中身はおかずとご飯をほぼ等量にしてバランスを取る。
  • おかずが過剰になると弁当箱に収めるのが難しくなるため、適量を心掛ける。
食・料理

コメント

error: このページは選択できません。