本サイトはプロモーションが含まれています

大学入学式に親・保護者は行くべき?出席する割合や理由を徹底解説

スポンサーリンク
アカリ
アカリ

今回は「大学入学式と親」について解説します。

【本記事の内容】
・大学の入学式に親は行かない?行くのは問題なし
・大学入学式の親の出席率や割合はどのくらい?
・親が行く&行かない理由も確認
・親がすることは特別ない

結論から言うと、親が出席しても問題ないです。
実際、多くの親が出席しています。

アカリ
アカリ

「大学入学式に親が出席するって、どうなんだろう?」と悩んでいる新入生や親御さん、多いんです。

今回そんな方あなたの悩みを解消します!
ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

大学の入学式に親は行かない?行くのは問題なし

【気になる結論】
基本的に恥ずかしがったりしなくても大丈夫。

新たな生活のスタートにあたり、保護者が付き添うことに対して、一部の人々は違和感や羞恥心を覚えるかもしれません。

自らがまだ独立していないと見られかねない、あるいは過保護と捉えられることに不安を抱くこともあるでしょう。

人目が気になるのは分かります。
しかし、そうした懸念を払拭する事実があります。

事実上、多くの大学は保護者のための席を用意し、式典への参加を歓迎しています。

また、入学式と並行して保護者向けの説明会を設ける大学も少なくありません。

これらの習慣は、大学生活の初めにおいて家族が一緒にいることの価値を物語っています。

一方で、会場の容量によっては保護者の参加人数に制約がある場合も考えられます。

そのような状況では、予め確認を取ることが大切です。

このように、保護者が入学式に参加することは、決して珍しいことではなく、また恥ずかしいことでもありません。

スポンサーリンク

大学入学式の親の出席率や割合はどのくらい?

大学生活の門出にあたり、多くの保護者がどの程度、入学式に出席しているか気になるところです。

この点について、大学生協による全国調査をしています。

調査によれば、自宅から通う学生の保護者のうち、母親の出席率は約77%、父親は約30%に上ります。

また、一人暮らしや下宿をしている学生の場合でも、母親の出席率は68%、父親は31%となっており、保護者の出席は決して珍しいことではありません。

このデータから、多数の新入生が親と共に入学式に参加しているは明らか。

自宅から通う学生だけでなく、実家を離れた学生の母親も7割近くが式典に臨んでおり、父親の参加率も3割を超えています。

これは、近年において保護者の同伴が一般的になっていることを物語っています。

したがって、入学式へ親が同行することは、異常な行動ではなく、むしろ標準的な行為と言えるでしょう。

スポンサーリンク

親が行く&行かない理由も確認

大学の新たな門出にあたり、保護者が式典に同伴するか否かは、様々な思いが込められています。

それぞれの家庭で、入学式への出席、非出席に至った背景には、様々な理由が存在します。

大学入学式に親が行く理由は?

親が子どもの大学入学式に出席する背後には、主に以下のような動機が存在します。

一つは、子どもの人生における重要な節目である最後の入学式に立ち会い、その瞬間を共有したいという思いです。

子どもが新たな学びの場でどのように成長していくのか、その第一歩を目の当たりにしたいと考えるのは、自然なことかもしれません。

また、子どもがどんな環境で学ぶのか、直接その場を見て理解したいという、思いも強いです。

実際に大学の雰囲気を感じ取ることは、親としても安心に繋がるでしょう。

大学入学式は、保護者にとって子どもが、これから学ぶ場を見る貴重な機会です。

また、式典の後には保護者向けの説明会が設けられることもあり、子どもの今後の大学生活をサポートするための情報収集の場ともなります。

こうした機会を逃さず、もし子どもから一緒に参加を求められたら、喜んで同伴することが望ましいです。

親として、子どもの新しい門出を見届け、支えることは、大きな喜びにもなるはずです。

大学入学式に親が行かないよくある理由

また保護者が子どもの大学入学式に同行しない理由にも、様々な考えがあります。

例えば、自分の子どもが他人から過保護だと見なされるのを避けたいという考えがあるかもしれません。

子ども自身が親の同伴を恥ずかしがる、そんなケースも考えられます。

大学が家から遠く、容易に訪れることができない状況も、親が式典に出席しない理由です。

成人の一歩を踏み出すこの時期に、子どもが独立して行動することを望む声も少なくありません。

保護者としては、子どもの意向を重視し、その選択を支持する姿勢が求められるでしょう。

式典に出席することが、子どもにとってプレッシャーや不快感を与える可能性も考える必要があります。

保護者は子どもの新しいスタートを遠くから温かく見守る選択をすることも一つの方法です。

さらに、大学が遠方にあり、交通費などの経済的負担が大きい場合、保護者は入学式への不参加を選ぶことがあります。

このように、保護者が入学式に参加しない背景には、子どもの自立を尊重する思いや、実際の状況を鑑みた合理的な判断があるのです。

しかし、「お祝いの気持は伝えたい」という親御さんは多いです。
そんな方はこちらも要チェックです→大学入学祝いメッセージの例文集!姪っ子や甥っ子など厳選11パターン

スポンサーリンク

大学入学式で親がすることは特別ない

大学入学式では、中学校や高校のそれと異なり、出席の確認や指定席がなく、聴衆は比較的自由に座ることができます。

式典では、大学の代表者(学長や学部長)からの歓迎の言葉、名誉あるゲストからのお祝いのメッセージ、そして新入生代表の抱負の発表などが行われます。

この際、保護者が特別やることはありません。

式典終了後は、学生は新たな学生生活の準備に向けたオリエンテーションやゼミに参加することになります。

一方で、保護者は子どもとの連絡方法や再会の約束をしておくことが重要です。

さらに、保護者向けの説明会に出席し、子どもの学生生活をサポートするための情報を得る機会もあります。

入学式の場では、親子で一緒にいる時間は限られているかもしれませんが、大学の門前で記念撮影をするなど、新たな生活のスタートを祝う貴重な瞬間を共有することができます。

これから子どもは自分の道を歩んでいきますが、保護者としても新しい章の始まりを支え、見守っていくことが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

  • 親子ともに、恥ずかしがらなくても大丈夫
  • 大学入学式は親子にとって重要な節目
  • 多くの保護者が式典に同伴している
  • 子供が親との同伴を恥じる必要はない
アカリ
アカリ

本記事が参考になれば嬉しいです。
ステキな入学式になりますように!

入学式

コメント

error: このページは選択できません。